日本人の消費支出が1割減







水曜日は、ラジオの日なので、またお知らせしたいと思います。今日は経済評論家の三橋貴明さんです。

日本の消費支出をもっとも減らした総理大臣になった安倍総理

安倍さんは、日本の総理大臣でもっとも日本の消費を減らした総理大臣となりました。
言うまでもなく、消費増税が原因です。
14年4月から国民の消費支出が1割下がっています。
14年度から、リセッション(景気後退)をまねいている政権がまだ生き残っているのが不思議でなりません。
このまま行けば、今年度もリセッションとなるでしょう。
なぜ、この段階で、消費減税の話が出ないのか不思議でなりません。

インフレ対策をやめろ!

消費増税は、インフレ対策です。市中のお金を集めて、消費意欲を下げましょうという対策です。
なぜ、デフレのわが国でインフレ対策をする必要があるのでしょうか?
ばかげた話だと思います。
安倍総理は、消費増税をした挙句に、緊縮財政を現状しています。これもインフレ対策です。
民間がお金を借り易くするために、政府支出を抑えて、政府の仕事を減らしましょうという話です。
もう一度繰り返すと、なぜデフレのわが国がインフレ対策をする必要があるでしょうか?
3本の矢では、財政出動の話があったのを思い出しましょう!話が間逆になっているのです。。。

株価が上がっても、経済はよくならない!

安倍総理は、日本の経済を立て直したと言いますが、単に株価が上がっただけです。
現状、株価は経済の先行指標ではありません。逆に不景気だから、投資先のないお金が株式に流れているだけです。
あと、円安になれば、簡単に日本の株価は上がるので、別に安倍総理の手柄でもなんでもありません。あえていうなら、日銀の量的緩和のおかげです。
実質賃金が下がり、消費が低迷しているのに、どこが経済を立て直したことになっているのでしょうか?

消費支出が1割減

国民の消費が1割も下がったのに、なぜ減税しないのでしょう?
国民が貧乏になっていっているのに、国会議員の方々は何をやっているのでしょうか?
森友学園の話はいいから、消費減税の話をして欲しいものです。

地方の百貨店の衰退

百貨店が地方都市でどんどん潰れていっているということですが、国民の所得がどんどん減っているのですから、潰れて当たり前です。
逆にユニクロやしまむらが流行ったのは、安く買えるからです。つまりはデフレビジネスです。
ここでも過剰サービスが行われているのです。
三橋さんは、過剰サービスを否定しないと言います。ただし、高く売れと言っています。
つまりは、サービスに見合うだけのお金をもらえということです。
そして、みんなで豊かになろうという話です。
そのためには、今のような貿易の自由化なんて言ってられなくなると思います。
繁栄のためには、保護貿易も必要だと僕は思います。(アメリカが許さないと思うけど。。。)

安倍総理も、トランプさんの財政出動、雇用創出の話をまねて、日本をデフレから脱却させて欲しいものです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

社会・経済ランキング





4件のコメント

  1. かーこ

    自民党と安倍では、何もできません。
    できるのは、日本国民を死に追いやる事です。
    結局は、『富裕層優遇内閣』なのです。
    自分たち金持ちの事しか、見えていないのです。
    安倍にしろ麻生にしろ、イイトコの坊っちゃん・嬢ちゃんが考えるのは、
    この程度の事です。
    まだ国民のほうが、よっぽどシッカリしています。

    • ponnponn

      コメントありがとうございます。

      > 自民党と安倍では、何もできません。

      本当ですねえ。最近失望感がハンパないです。

      > 結局は、『富裕層優遇内閣』なのです。

      そうですねえ、累進課税をもっと激しくして、金持ちから、もっとお金を分配するくらいのことをして欲しいものです。トリクルダウンなんてことは実際起こってないし。いい加減、新古典派経済学にはうんざりですね。。。

      > 安倍にしろ麻生にしろ、イイトコの坊っちゃん・嬢ちゃんが考えるのは、この程度の事です。

      安倍さんも麻生さんもだめですねえ。3本の矢はどこにいったんでしょうかねえ。

      でも、民間議員が幅をきかせている今では、何も変わらないでしょうねえ。。。
      これからどうなっていくのか、気をつけていきたいです。

      それよりも、自民党に意見書を何度も送っているのですけど、一度も戻ってきたことないです。受付をしていながら意見書の解答返さないのは、どうなんでしょうねえ。自民党なめてるよ!

  2. […] 国の農業の競争力強化ってなんでしょうねえ。 日本国内の農作物の価格は、安いわけではないです。つまりセイリングパワー(販売力)が不足していて、買い叩かれているわけではないです。 むしろエンゲル係数が発展途上国水準まで上がってきている日本は、お給料に占める食費の割合が高いのですから、農作物の価格を上げることは難しいと思います。(当ブログの「日本人の消費支出が1割減」で示したとおりです) つまり農作物の価格は下げる方向に世論は動いていると考えていいでしょう。 その中で、農家の方々の所得向上を実現するって、何をすることで所得を上げようということでしょう? 単純に農家の方々の所得を上げるには、農作物の価格を上げるしかないように思えますが。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください