節約生活は、日本経済に悪影響?「国の借金」という嘘に騙されるな







僕は5年前にリストラされて収入が減ったため、節約生活をしています。

節約は日本経済をだめにした?

日本の長い不景気の原因は、よく言われることでは、みんなが消費をしないためだとのことです。

果たしてそうなのでしょうか?

一部は正しいと思います。

でもあえて、家計の節約は悪ではないと言いたいです。

GDP三面等価

国内総生産(GDP)では、消費の総量=所得の総量=生産の総量が成立します。これは統計上、そうなります。

つまり消費が減ると所得も減ります。

所得が減ると消費が減ります。消費が減ると所得も減ります。所得が減ると。。。

この循環が起こるため、消費を減らすと景気が悪くなるというわけです。

デフレの怖いところ

この現象のことをデフレーション(デフレ)と言います。

デフレが怖いのは、国民がひたすら貧乏になるだけではなくて、生産も減ることです。

買う人がいないため、生産も減らさざるを得ないわけです。

そうすると、生産物が消費されなくなるために、売れないので、また減産されます。

減産すると所得が減るため、生産物が買えないため、生産物が余ります。

減産してもまだ売れ残るために、また減産します。

それをひたすら続けることで、技術力も育たなくなり、やがて廃れていくわけです。

そうすると、どうなっていくか。

行き着くところとしては、高層ビルを日本の建設業で作れないだとか、最近でいうところの半導体が日本企業で作れない、そんな状況になっていくわけです。

日本が発展途上国に向かっていくということが言えるわけです。

デフレの行き着くところ

デフレの行き着く先は、発展途上国。

実際になれ果てた国があります。アルゼンチンです。

アルゼンチンは、第一次世界大戦前は、国民総生産(GDP)では世界第5位の経済大国でした。

それが見る影もなく発展途上国となっています。

節約は悪なの?

そう考えると節約は悪なの?と思えてくるかも知れませんが、一般家庭での節約は悪だと言われても困るわけです。

韓国のように借金してまで見栄のために、大きな車を買ったりして、家計での負債を増やせばいいというわけではないと思います。

じゃあどこがお金を使えばいいかと言えば、日本政府だということです。

日本政府は日本銀行を子会社に持っています。

知ってのとおり、日本銀行は、1万円札などの紙幣を発行している株式会社です。

日本政府は、51%の株を保有している親会社となります。

ですので、子会社である日本銀行により、お金を発行させることができるのです。

黒田日銀が始まって以来、量的緩和を実施し、今では国債の40%を日銀が保有しています。

日銀の保有している国債は、利回りを政府が払う必要がありません。今は政府は払っていますが、決算時に利回り分を政府に戻しています。

つまり、日銀が買い取った国債の利回り分が消えるため、日銀の保有する国債は、いわゆる「国の借金」から棒引きできます。

実際に「国の借金」(正しくは政府の負債)は減っています。

つまり政府は日銀を介して、借金を減らすことができるのです。

「国の借金」1000兆円の嘘

財務省の発表では、「国の借金」は1000兆円ある、国民1人に対して800万円の借金があるという主張を続けていますが、それは日銀が保有している国債も計算に入れています。

先ほども言ったように棒引きされている「国の借金」1000兆円の40%の400兆円が棒引きされないまま計上されているわけです。

明らかに実質と合わないことを財務省は宣伝しているわけです。

それで何がしたいのかというと増税であり、プライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化です。

何が言いたいのかというと、マスコミは財務省の言うことをそのまま伝えているだけなので、嘘を報道しているので、騙されないようにしないといけないということです。

「国の借金」はすでになくなっている

財務省は、「国の借金」があるので、政府が消費することはできないと主張しています。

社会保障支出の削減などで、支出を減らそうとしています。

それは本当に正しいのでしょうか?

財務省はことさらに「国の借金」を訴えていますが、日本政府は資産も持っているのです。

資産総額として、400兆円くらいあるそうです。

実質200兆円くらいが「国の借金」となります。

これは日本のGDP(大体500兆円)の40%となります。

グローバルスタンダードというか、EUでの制約でも、「国の借金」はGDPの60%以内ということですので、それに当てはまっています。

つまり日本の財政問題は片付いているのです。

財政問題が解決している政府にはお金を使ってもらおう

長々と何が言いたかったかというと、政府の財政問題が解決しているのだから、お金を使ってもらおうということです。

債務と債権の話で、政府がお金を使えば、債務が増えますが、同時に誰かが債権を得る、つまり誰かが所得を手に入れるのです。

政府がお金を使えば、回りまわって、我々国民にお金が回ってくるのです。

それを考えると財政問題のない政府には、お金を使ってもらって、国民に「財の再分配」をしてもらえば良い話だということです。

つまり、家計が節約している、それが悪なんだということではないということです。

デフレで苦しんでいたのは、政府がお金を使わなかったせいだということです。

家計の責任ではないということを力説したいがために、長々と説明してきたわけです。

ぜひ、財務省の嘘に騙されないようにしていただきたいです。

そして家計の節約は善だ!と主張したいわけです。

誰だって所得が増えれば、それだけお金は遣うのです。早くデフレから脱却できれば、国民はお金を使うのです。

そうすれば、経済は回り出すのです。

しかし、過度な貯蓄は必要ないと個人的には思います。

関連記事

国の借金なんて、気にしなくていい。貨幣論から見る財務省の愚かさ
貨幣についての誤解がデフレを長期化させた、国の借金を減らすことは間違っている
貨幣供給についての誤解が日銀の政策を失敗させた、量的緩和は十分でなかったのか?
負債には常にデフォルトの可能性がある、現実離れした新古典派経済学は不要
プライマリーバランスの赤字幅を緩和し、政府支出を増やして経済成長するべき
プライマリーバランス(基礎的財政収支)の再考を政府に訴えたい
プライマリーバランス制約が日本を襲う悲劇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキング
FC2ランキング






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください